フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その4完成?(^^;
長雨プラス台風の接近とは、まさに踏んだり蹴ったりな10月
でも、少しだけ気温が上がったので、良しとしましょう
さて、まさか4日も掛かるとは予想もしていなかったポロですが、ようやく完成へ
昨日でフィルムアンテナまで終わったのでアンテナコードの配線を作業していきますが、右側はメーター類も外してあるので、そのまま配線をメーター裏を通すだけなんですが、左側はさすがに、外さなくても配線出来ると思ったら・・・
国産車と違って、有効スペースを上手く使うのが上手なのか?奥行きから下側に潜り込ませるようにグローブボックスが付いていて、配線がうまく取り回せないので外して処理
いつものように配線にスポンジ巻いて天板の内張りに潜り込ませます
白っぽくて見づらいですが、細長いロゴが入ってるところにネジが付いていますので、外す機会がある方は、慎重にロゴ入りメクラカバーを外しましょう(店主は1個壊れましたが)
昨日、外すのにものすごく苦労したカバーです
外した後によく見ると、そんなに難しくはないと思うのですが、何せ初めて外しますから・・・
右は、内張りのクリップとメクラカバー(ロゴ入り)が注文中なので取付けてません
ここから、バッテリーを繋ぎ、基礎的なナビの設定を終えて、バックカメラの取付けに移ります
写真でも見えていますがバックカメラを仮に取付けてカメラの取り付け場所とアングルの状態を確認しますが、その前にまたもや内張りが壊れてしまいました
前にも書きましたが、慎重に慎重を重ねても壊れます
国産車に比べて内張りが薄いから、壊れやすい消耗品と考えているのか、余計なことをするなとメーカーが訴えているのか、作業に支障が出るので、心がものすごく折れますが、内張りの損傷に関しては、店主のミスで壊す以外、お客様のご負担となりますので、作業のご依頼をされる方は、あらかじめご了承くださいませ
別な場所も在ったのですが、法律の問題もございまして、無難にここに落ち着きました
配線は・・・
言い忘れてますが、タイラップの余った部分は必ずカットして処理していますので
内張りを元に戻しても肝心なロック部分の内張りが部品待ちになってるので、ここも後で取付け待ちになりました
最後は・・・
ホントなら、バンバーの両端が限りなく見える場所に付けられるのが理想なんですけどね
« フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その3(^^; | トップページ | トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その3(^^; | トップページ | トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その2(^^; »
コメント