フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その1(^^;
10月に、こんなに長雨が続いたなんて在ったのかなぁー
さて、先月末からお預かりしていたフォルクスワーゲンですが
作業の部品交換に関する確認作業と、店主の都合で進まずにいたのですが、ようやく部品も入庫してきたので、作業開始です
すでに名義変更は終わっております
作業の内容ですが、エンジンオイルとフィルター交換、フロント左右ドライブシャフトブーツ交換、左フロントドアロック交換、ルームランプ交換、ナビ&バックカメラ取付け、アンテナ交換、異音修理になります
まずは、エンジンオイル交換とドライブシャフトブーツ交換から始めて行きます
届いた新品ブーツは、左右同じタイプなんですが、この車両は左右違うブーツが使われています。
ドイツ車は、アウディお含め、変わったタイプが多く、いつも外すための道具に苦労しますが、今回は既存の工具で外せたのですが・・・
本来はインパクトレンチ用の工具ですが、ハブからドライブシャフトを抜くために壊しても良いと言ったら語弊がありますが安い工具を急遽調達
硬かったので、軽く叩けば取れると思ったら、かなり強く叩いても、びくともしないので、壊す前に諦めました
仕方がないので、ハブとナックルごと外します
通常なら、終わってる作業なのですが、ハブごとそっくり外すのは、骨が折れます
グリスが漏れる原因は、タイラップで止めていたのが原因これは酷い
多分、ブーツの切れが無いから、大方ブーツバンドの緩みとかで、グリス漏れしてたのをタイラップでごまかして修理した感じですね
しかし、逆にグリスダダ漏れですから、意味ないじゃんって思います
こっちは、間違いなく純正ブーツじゃないから、新しく取付けしたんだと思うんだけど、取付ける際にブーツに穴を開けたみたいで、まだ全然新しいブーツなのにグリス漏れ???
こんなんで、車検が通ったなんてすごいなぁー
店主も、こんな整備でお金がもらえるなら楽できるよねって嘘ですけどね
余談はともあれ、作業を・・・
ホントなら、内側のシャフトベアリングから分解して、外側のブーツを組み付けるんですが運良く、アウターベアリングからうまく抜けたのでラッキー
無事、シャフトとベアリングを合体させてブーツを被せた後、特殊な工具でバンドをカシメます
カシメてる画像を撮りたかったのですが、こういう時に店主一人タイミング悪いっすね
ちょっと補足すると、国産車もそうですが最近のブーツはゴムではなくウレタン系の硬い材質のブーツが主流になっていて、バンドも通常タイプだと、押さえきれないのか昨今は、バンドをカシメるようになっています
矢印のナット側は、ナックルとショックアブソーバーを止めるボルト・ナットですが、ボルト側がまたまた特殊でして、戻すのは問題なかったのですが、締付は無理なのでまた工具やさんに行って購入
対外の工具は持ってる方だと思ってますが、最近のヨーロッパ車は、ヘキサゴンやトルクスの多用が多く、足回りでも多用してるから、あらためて道具を揃えるのも大変です
分解時の写真が無かったので、組付けの写真をと言いながら・・・
忘れていましたが、エンジンオイルとフィルターは交換済みです
1時間で終わる作業が、工具の調達時間も含め半日以上も掛かりました
次回は、ドアロック、ナビ取付編へと続きます
« ニッサン・ウィングロードY12、エアコン修理、レジスター不良他(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・ウィングロードY12、エアコン修理、レジスター不良他(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その2(^^; »
コメント