トヨタ・アリストJZS16◯系、車検整備と電装整備編その2完成??(^^;
○系の丸が、ブログにアップするとチョー小さい丸になるので、大きい丸にしてみましたが、昔のブログも小さいんだろうな・・・
でも、今更直すの大変なんで、最近のみでご勘弁くださいませ
さて、続きですがアリスト系、クラウン系、セルシオなどにはプロペラシャフトをダイレクトに繋いで伝える方式では無く、間にゴムダンパーを返して衝撃を和らげる方法を採用していますが、わかりやすく言うと、エンジンマウントやクランクシャフトプーリーなどもゴムで衝撃を和らげているのと同じ方式です
年数&距離に比例して劣化消耗は避けられませんが、古くなって来ると部品も無くなって行きますから、交換できるうちに交換します(何度も同じこと言ってすみません)
ちなみに、矢印以外のひび割れはゴムの成形上の関係で薄くなっているゴム部分の割れですから問題ありません(後の写真を確認)。
当初、おうちゃくしてゴムだけ交換できると思ったら、甘かった
ミッション側とデフ側のコンパニオンフランジにゴムダンパーが切れて脱落しても良いように、中央に差込式の出っ張りが付いていました
結局プロペラシャフト脱着です
ミッション側は、ひび割れがありませんがデフ側は、かなりひどい状態でした
お客様には、全てを説明していますが、全部交換のご指示をいただいているので交換しますちなみに1個約18000円(税込)ほどですから✕2になります
前の写真でひび割れの関係ない部分がこのくぼみになってるところになります
続いては、難問のシフトロック解除不具合です
突然、ブレーキペダルを踏んでも、パーキングからシフトチェンジが出来なくなったとの事で、急遽、中古部品で交換対応したらしいのですが、解消されず、ディーラーに見ていただいたら、難しい名前なので簡素に書くとボディー何とかコンピューターNo2が悪いと言われたらしく、こちらも交換(わかりやすく言うと、運転席足元にあるヒューズボックスまるごとです)
ところが、改善されず、ディーラー様より解らないの回答をいただき、当店にご依頼となりました・・・
ディーラーが解らんのに店主で判るん???
電気って見えないから解りづらいかも知れませんが、テスターをあてて見ると、ボルト数、抵抗値、アンペアーで、確認が出来ますが、これが大変なんですよ
配線1本1本テスターで探って行く、ジミーな作業ですが面倒なのはみんな知ってと思いますが・・・
この間の写真と説明は端折らせていただきますが、結果的に中古で購入したシフトレバー本体にどうやら不具合があるようです
と言うのは、シフトロック機構には、2種類有って、ワイヤーケーブル&ソレノイド方式と全て電子デバイス&ソレノイド方式があります
アリストはもちろん、高級車の部類になりますから後者の電子デバイス&ソレノイド方式を採用しています
余談ですが、ベンツは後者方式&ワイヤー式と一緒に使ってる方式もあります
当初は、部品交換して、壊れる前の状態に通常復帰させる方向で考えていたのですが、何故か新品がすでに無いので中古も考えましたが、中古で交換して治らなかった事もあり、リスクを考えると、壊れたソレノイドを外して常にシフトが出来る状態にすることにしました
ただし、当然ですがリスクはあるのですが、別にシフトがパーキング以外の位置にあってもメインキーは抜けないので、それほど心配することはありません
早速、シフトレバーを外して中身の改造作業です(良い子のみんなは真似しないように)
詳しい説明少なくてすみませんが、真似されるのも何ですので簡素で失礼しますが
この部分が通常は、重力に逆らってうえに上がっていますが、ソレノイドのロッドを抜いたので、下に落ちています
この状態でも問題は無いのですが、何かの拍子で上に戻るとロックが掛かってしまうので、ホットボンドで固めます
せっかくなので、掃除してシリコングリスを必要な場所に塗ります
これで、シフトロック解除ボタンを押さなくても常にシフトチェンジ可能となりました
後は、最後の車検を陸事で通して問題なければ完成となります。
最後に、最近、ブログを見て業者の方からご相談を受ける事が多くなって来ましたが、何の確認もせずに他力本願で電話してくる業者様がいますので、必ず調べても困った時に問い合わせをいただけると幸いです。
当店も、暇なら答えますが忙しい時に電話されると仕事に支障をきたしますのでご理解をお願い申し上げます。
ただし、一般の修理関係、見積の問い合わせは問題ございませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ただ、1人でやってるので、作業の場合、予約が必要となりますので、ご了承くださいませ
« トヨタ・アリストJZS16◯系、車検整備と電装整備編その1(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34、カムカバーパッキン、ミッションオイルシール交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、車検整備と電装整備編その1(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34、カムカバーパッキン、ミッションオイルシール交換編(^^; »
コメント