トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その1(^^;
朝っぱらから、仕事用のパソコンが突然フリーズしまして
しかも再起動しても立ち上がらない
起動する時のビープ音を聞いて、そう言えば半年に1度の割合で、掃除してたんですが今年は一度も掃除してないことに気づき、掃除したら復活
一時は、どうしようと思いましたが、良く考えて見ると、3日以上も雨が降り続くなんて今年はほぼ少なく、溜まったホコリに湿気が悪さしたのが原因だった
さて、余談からすみませんが、エンジンオーバーホールのお客様には、大変ご迷惑をお掛けしており、今回アップするお車も先月からご入庫はしていたんですが、ようやく作業へと進めることが出来ました
バッテリー、エアクリーナーボックス類はすでに取外しています
いつもは、ここから下回りの作業へと行くんですが今回は、あまり写さないコンピュータの配線(エンジンハーネス)の取外しから
基本的には、エンジンからハーネスをちまちま外すのは面倒なので、コンピュータ側から配線を外します。
現在の車は、エンジンルームにエンジンコンピュータが付いてる車両が増えているので、その点は作業が楽ですが、降ろすまでのエンジン回りの取外し作業は、古い車両に軍配が上がりますね
コンピュータ以外に室内には他に数か所カプラーで止まってるので外します
この後は、エンジンルーム側に引っ張って外します
慣れると、それほど苦になりませんが、配線はかさばるので面倒な部類でしょうか
後は、エンジンにつながってるパーツ類を全て外し終えたら
リジットラックで固定して、エンジンマウントのボルトを外してフリー状態にしてリフトアップしていくと・・・
本来なら、ここからエンジンクレーンで吊った後、ミッション外してエンジンスタンドにセットアップするんですが、今回はすぐに分解出来ない事情がございまして、一旦、そのまま別な場所に移動します
今宵は、ここまでになりますが、時間の合間でコツコツ作業をアップして行きます
« ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その7完成 | トップページ | ニッサン・ウィングロードY12、エアコン修理、レジスター不良他(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その7完成 | トップページ | ニッサン・ウィングロードY12、エアコン修理、レジスター不良他(^^; »
コメント