ルノーカングー、車検整備編その1(^^;
本日は、蒸し暑い秋の1日になってしまいましたが
蒸し暑いと作業も進まないですね
さて、ソアラも時間の合間にコツコツ作業してるんですが、後ほど
車検整備だけならすぐに完了する仕事なのですが、どうもカングーと言いますかルノー系は、パワステホース(高圧)系が弱いらしく、お預かりした時点で、すでにじゃじゃ漏れ
当然、このままでは車検は合格できないので、お見積をして、お客様とご相談の上、部品注文をしますが、まずは、通常の整備から・・・
パッドは、半分位しかありませんが、ローターとセット交換が普通の外国車なら、まだ交換は必要ないかと思います
問題なのは、パワステ(パワーステアリング)のオイル漏れ修理です
この車両だけかは不明ですが、パワーステアリング高圧ホースは、3箇所あって非常に珍しいのですが、3箇所ともオイル漏れが起きていました
当初、高圧ホースを修理していただける業者様が存在するのですが、3箇所修理となると新品部品とほぼ変わらないもしくは逆に高くなってしまう自体となってしまうので、今回は純正を選択したんですが・・・
ここで、毎度のアクシデント
ぱっとみ、どう見ても形が違いますよね
曲がり方とステーの形も違っています
当初は、パイプベンダー(専用のパイプ加工工具)で曲げないとならない部品かと勘違いしたのですが、固定するステーの形も違うので、間違いなく部品が違うようです
ルノーはニッサン部品から購入可能なので、ニッサンから取り寄せており、ルノーは、アメ車もそうですが、フル形式(オーバルプレート)で部品を判断しています
当初、ルノーのミスと思ってましたが、単純にオーバルプレートには、マニュアルとオートマッチク車の識別は無いそうで、ニッサン側の選択ミスと判明
普通、解らないなら、マニュアル車かオートマ車かを、当店に聞かないとならないのに、普通オートマだよねと言う個人的判断で、間違って届いてしまったのが、このミスになってしまいました
実は、ニッサンのミスは、これで3度目
2度あることは・・・当然だと思ってますが、何すかね
負の連鎖が続き過ぎて、空いた口がふさがりません
厄年は終わってるんですが・・・
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その10(^^; | トップページ | ルノーカングー、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その10(^^; | トップページ | ルノーカングー、車検整備編その2完成(^^; »
コメント