ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その1(^^;
台風の影響で、風はすごいし気温は低いはで、皆様、風邪など引かぬようご自愛くださいませ。
さて、中古で購入されたそうなのですが、車検は最低限で通していただいたとのことで、当店で点検整備のご依頼がございました
通常なら、2年定期点検(車検整備)でするのが妥当なのですが、車検や修理などでご来店いただいてるお客様ですので、1年定期点検整備の名目で作業させて頂きました
一通り、点検した結果とご予算も含めて今回作業する内容は・・・
7月に車検を取ったばかりなのに、速攻切れていたブーツ、次回の車検は当然通らないし、このままにしたら、ギヤーボックスがダメになるので交換します
次は
高速道路で走行中、ブレーキを踏むとハンドルが左右にブレるとのことで、一番疑わしいフロントは、キャリパーシール、ブレーキローター、ブレーキパッドを交換して、リヤは、ローターとパッドがまだ使えそうだったので、キャリパーシール交換で作業を進めます
届いた部品、左からフロントブレーキパッド、キャリパーシール・フロントリヤ、とステアリングラックブーツ、ブレーキローターになります。
今回は、ステアリングラックブーツ交換から作業開始です
いきなり、取外した写真で失礼しますが
ブーツを取外すと写真中央にある棒状のラックエンドが丸見えになります
ここも、古くなるとボールジョイント部分にガタが出来、ハンドリングが悪くなります
写真が毎度少なくてすみませんが、ブーツやラックエンド、タイロッドエンドなどを交換した際、アライメント調整が必要なのですが、外す際に、ネジ山の特定な位置にマーキングして、ロッドの長さを測定しておくと、調整をしなくても良い裏技があります(多分、皆さんそうしてるはずですけどね)。
ただし、これは調整が合っていることが前提なので、元々狂ってる車両には通用しませんから、作業終了後、測定は忘れずにしましょう
次回へ続く
« トヨタ・アルファードMNH1○系、エンジン異音修理編、その2完成(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アルファードMNH1○系、エンジン異音修理編、その2完成(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その2完成(^^; »
コメント