ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その2完成(^^;
怪我の状態もだいぶ良くなって来たので(抜糸はまだしてません)、リハビリを兼ねて
オーバーホール中のアトレークラシックを組付けし始めた店主です
もう1台のソアラのお客様、すみません・・・重いのでパワーがでません
さて、本題へと
前回の続きになりますが、最後は前後キャリパーオーバーホールとフロントのブレーキローター、フロントディスクパッド交換になります
まずは、キャリパーオーバーホールから
フロントは、とても綺麗で状態が良かったのですが、リヤは結構サビがひどかったです。
ちなみに、写真手前が清掃後で奥は分解したままの状態です。
組付けの写真は、撮り忘れました
リヤは、そのまま組み付けるだけですが、フロントはローターを交換します
ディスクパッド、ブレーキローターなどでは有名なディクセル製です
スリット入りなのに、純正ローターより安いです
解りづらいですが、リヤも完了でアフターです(パーキングブレーキの調整済)
この後は、ブレーキオイルのエアー抜きをして完成となりますが、ちょっとおもしろいアイテムを紹介します
整備士さんは、みな知っていると思われますが・・・
長期作業には向きませんが、短い間の作業なら、負圧の力でキャリパーから外したブレーキホースからオイルが漏れるのを防いでくれます
これに、ホースをメクラする洗濯バサミみたいなストッパーを使うと漏れる心配はありません
余談になりましたが、エアー抜きして・・・
エアーが噛み込んでいないかを確認した後、ブレーキを踏みっぱなしにして
漏れが無ければ、完成となります
おまけ・・・
当店で、車検整備をした場合、マニュアル車の油圧フルードは、ブレーキフルードと一緒に交換するので、ついでに交換します
ちなみに、レリーズ側から抜いていますのでご安心を
« ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その1(^^; | トップページ | トヨタ・カルディナST195系、意外なエンジンオイル漏れ修理(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その1(^^; | トップページ | トヨタ・カルディナST195系、意外なエンジンオイル漏れ修理(^^; »
コメント