ダイハツ・ムーブL15◯系、ABSユニット交換編(^^;
今日は、雨の1日となってしまいました
さて、またまたリアルタイムでは無いのですが、ABSユニットの取付けパイプからブレーキオイルが漏ってて、締め付けしても漏れが止まらないらしく、近くの整備工場やディーラーにお願いしたそうですが、ことごとく断られて当店にご入庫となりました
ABSユニット交換ってそんなに断られような作業なの???
まか不思議な事ですがそれはさておき、作業へと
本来なら、ブレーキパイプも交換するのが一般的ですが、フレアー部分の作成をしてナットも新しく交換することにしました
急ぎ仕事もあるので、取外す工程は端折ります
今回、新品は20万以上するので、中古部品で交換します
写真で見て分かると思いますが、中古には取り付けステーが付属して来なかったので、元々のステーを再利用するんですが、ブレーキオイルのせいで塗装が剥離しちゃってるので、洗って塗装し直します
ブレーキオイルは、水に溶ける修正があるので、水で洗ってから洗剤でもう一度洗い、落としきれない油分は、ガスバーナーで温めて飛ばしました。
ただ、硬化剤が含まれない簡易塗装ですから、オイルが付着するとすぐに溶けてしまいますが、サビてしまうよりは良いですよね
1本だけ、起こしてたパイプが修理するパイプですが、フレアーナットは問題ないようですが、テーパーになってる部分にかなりキズが入っていました
新車から漏れてることはありえませんから、多分、外さないとならない作業が有ったのかと思います。
写真左から、中古に付いてきたフレアーナット、漏れていたところのフレアーナット、新品です
当初は、新品を使う予定でしたが、中古にフレアーナットが付いて来たので、別に不具合もないため、中古からのフレアーナットを再利用します
ここからは、元に戻して完成なんですが、作成したパイプの写真撮り忘れてしまいました
今度、作成する機会があった時は、もう少し詳しくアップしますね
最後に、この年式の軽自動車用ABSは、キャン通信には非対応なので、問題なく交換することは可能ですが、今の車は、ABSユニット一つ交換しただけでも、学習リセットなどを行わないと、ABSが作動しませんのでご注意を
« GMC、バンデューラ、水漏れ修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その3 »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« GMC、バンデューラ、水漏れ修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その3 »
コメント