トヨタ・ランドクルーザープラドLJ7◯系、ヘッド交換編その1(^^;
今日は、近くの小学校が運動会だったのですが、あいにくの曇り
大雨が降る前に無事に終われたみたいですが、台風通過前ギリってとこでしょうか
さて、本日は作業が遅れている車両の中から、ランドクルーザーをアップします
ディーゼルエンジンの修理は久方ぶりで、腕が落ちてないことを祈りつつ作業を開始
すでに3ヶ月近く待ってもらった修理ですが、内容はヘッド交換
知ってる方は多いと思いますが、このディーゼルエンジン(2L型)
オーバーヒートすると何故か、ヘッドに亀裂が入り、圧縮が漏れるというガラスのヘッドと呼ばれてるエンジンです
ただ、人気はある車種なので、修理しても欲しい人にとっては価値がある車両かなと思います。
余談はさておき作業へと
ちなみにランクルは、2回目ですが、良く交換したのはハイエースの100系ですかね
ハイエースは、良くラジエーターが腐って水漏れして、ヘッドがダメになるパターンが多かった
昔は、ヘッドのみ8万くらいで購入出来たんですが、現在純正でヘッドだけで約12万
なんと1,5倍になってる
古いから仕方がないと思っていたら、なんとリビルトヘッドがあると解り、しかもカムシャフトやバルブまで全て組んだ状態で価格もお手頃と、即注文でした
脇道にそれておりますがここから一気に・・・
ヘッド外して驚きの事実が・・・
矢印の部分を見ていただくとお分かりかと思いますが、亀裂部分を溶接で盛っています
普通に考えて、アルミヘッドならアルゴンで肉盛りして燃焼室加工ってありなのですが、鋳物ヘッドの肉盛りなんて、想像がつかない事してます
しかも、治ってるなら良いけど治ってないし、余計悪くなってる
酷いことしますね
詳細に付いては、諸事情で書きませんが、売る側のモラルの問題かと思います
話は戻りますが、ヘッドガスケットに種類が出る関係で、すぐに組み付けは出来ないので、次回に続きますが、昔は常時在庫が在ったので、最初に全てのヘッドガスケットを持って来ていただき、使わなかったガスケットを返品出来たんですが、メーカー在庫なので、その技は使えません
最後に・・・
一度、分解してすぐだったのか?ピストンもカーボンが少なくて掃除が大変楽でした・・・ラッキー
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その11(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザープラドLJ7◯系、ヘッド交換編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その11(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザープラドLJ7◯系、ヘッド交換編その2完成(^^; »
コメント