トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その11(^^;
台風が近づいておりますが、本日は嵐の前の静けさとでも言うのでしょうか
穏やかに蒸し暑い1日でした
他の作業のアップもと考えましたが、ソアラの続きを
今回は、写真オンリーにて失礼します
エンジン後ろのバイパスアダプターの鉄の部分を新品と交換します
最初は普通のガスバーナーで始めたんですが・・・
カロリーが低い為、時間が掛かるので結局・・・
初めからこちらで作業すれば良かった
さて、水回り、ブローバイなどホースと呼べるゴムは全て生産廃止なので、再利用出来そうなのは使う形になりますが、どう見ても交換が必要なのは、市販のホースを使って交換していきます
写真左にあるのは、ステンレス製のスプリング(バネ)です、このバネを中に入れて曲げると・・・
写真左は、何もせずにホースを曲げた状態です
ただ、短いホースを曲げるのは有効なんですが、長いホースなどの一部分の曲げは厳しいです。
写真ばかりで、サクサク進めて行きましたが、ブログの続きがうまく噛み合ってない部分もございます事、ご了承くださいませ
次回は、いよいよ車台に載せるまでの作業へと続きます
« ルノーカングー、車検整備編その2完成(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザープラドLJ7◯系、ヘッド交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ルノーカングー、車検整備編その2完成(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザープラドLJ7◯系、ヘッド交換編その1(^^; »
コメント