GMC、バンデューラ、水漏れ修理編(^^;
秋になってくると祭日の関係で、休みが中途半端に増えてしまいますね
当店も、休みは休みにしたいので、事実上休みにしてますが、実はコツコツと仕事してます
従業員を採用していたらこんなことは出来ませんね
さて、当店では、この車両の分解整備は出来ませんが、分解整備にならない場合は修理が可能です
今回の修理内容は、冷却水の水漏れと、オイル漏れ、リヤヒーター(エアコン)の修理でのご入庫になります
まずは、水漏れの原因である、ラジエータとウォーターポンプを交換します
エアコンとリヤヒーターは、ここから分岐をしてリヤへと行くようになってるのですが、何故か、調べたら、エアコンはリヤには継っていないこと、ヒーターは向かっているけど、ヒーターコック故障で常に暖かい冷却水が循環してることが判明
それって、チョーヤバイじゃん
相変わらず、写真が少なくてすみません
要は、リアエアコンに冷却水が循環しないように遮断しました
ところが、先に書きましたが、エアコン自体はすでに遮断されてるから、温かい温風は出なくなったものの、冷たい空気はでないと、複雑な結果となりました
多分、旧ガスから新ガスへとチェンジした際に、リヤ側をカットしたんではないかなと思います
ここからは、新品を取付けて行きます
アメ車って、鉄なんですよねウォーターポンプ
重いっす
クーリングファン用のスタッドボルトが再利用だとは・・・パーツ会社によって違うみたいですね
ブロアーモーターのリレーカプラーが一部溶けてしまったのでリレーとカプラーを修理しました
外す前の写真を撮り忘れてしまったので、素性が解らないと思いますが、カプラーだったのが焼けて溶けてしまった結果、一部はカプラーとして残し、溶けた部分は、端子を交換して取付けをしました
全てを取付け、不具合の対策も終え冷却水のエアー抜きをして完成となったんですが、他にもご依頼の有った作業の一部を
他にも有ったのですが・・・毎度写真撮り忘れです
最後に、オイル漏れなんですが、ミッションとデファレンシャルから漏れていました。
当初は、何の判断も無く、オイルシールを取り寄せたんですが、良く考えたら当店では作業が出来ない分解整備と解り、お客様に事情を説明して、修理できる工場にお願いするようにいたしました
ただ、驚いたのは、デフのオイルを確認したら、ほぼ無くなっていたのには驚きました。
もし、オイル量の確認が遅れていたら・・・大惨事になっていたかと思うとヒヤヒヤもんですね
オイルシール交換は出来ないのですが、オイルを1リッター以上補充し、同じく漏れてるミッション側にも1リッターほど補充し、早めに修理をお願いして完成となりました
ただ、部品が日本になくて、1ヶ月近く待たされたんですけどね
« スバル・レガシィBC2、エアコン修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・ムーブL15◯系、ABSユニット交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・レガシィBC2、エアコン修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・ムーブL15◯系、ABSユニット交換編(^^; »
コメント