スバル・レガシィBC2、エアコン修理編(^^;
希少車が続きます
今年の夏は、オーバーホール系が続いた関係で、エアコン修理はちょっと久しぶりです
さて、エアコンガス漏れでご入庫の初代レガシィ
実は、店主
初代レガシィは、あまり詳しく無かったのですが、RSタイプR?らしく限定車だとか
エアコンはオプション設定車らしく、スバルに聞いたら、全て生産廃止
まずは、ガスが全く入って無いので、ガスを入れて動くかどうかを確認
無事にエアコン作動、しかも少ないガス量でも冷えています(最初の写真撮り忘れてしまったので、写真が前後してます)
まずは、第一段階はOK
次は、ガス漏れ確認のために検知液を入れて、しばらく放置
漏れが酷いと1時間もあればすぐに解りますし最悪一晩放置で対外は判明します
ブラックライトをあて、色付きメガネで良く見えるようになるんですが、ガス漏れが酷いと肉眼でも確認出来ます。
取り合えず、パイプの取付けオーリングの全交換と各、エバポレータ、パイプ、コンプレッサー、コンデンサーを全て外して洗浄することに
途中の工程が無くてすみませんです
検知液のせいで、緑が強いですが、オイルは真っ黒でした
さて、洗浄にだいぶ時間を要しましたが、やはり綺麗に洗浄は難しく、耐久性に関しては、保証も出来ないため、お客様には事情を説明済みです。
ただ、ここまで黒くなった原因は他にもありまして、代替えフロンを入れて在ったようで、壊れるのは秒読みと言ってはオーバーですが、いずれ壊れる運命だったはずが、どういう訳かガス漏れしたお陰で、辛うじて使える状態です
洗浄したので、真空引きは、約8時間ほど行った後、一晩放置してから、漏れがないことを確認してガスを入れています
温度計が見づらいですが、アイドリングで約6度です(ちょっと冷えすぎ)
昔のは、エアコンと言うより、クーラーですね冷え冷えです
せめて、ワンシーズン以上は持って欲しいですね
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その14完成(^^; | トップページ | GMC、バンデューラ、水漏れ修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その14完成(^^; | トップページ | GMC、バンデューラ、水漏れ修理編(^^; »
コメント