トヨタ・アルファードMNH1○系、エンジン異音修理編、その2完成(^^;
本日、病院に行って抜糸してもらえると思ったんですが・・・「来週まで抜糸は見送りましょう」がーーーーーーん
痛みは、ほぼ無いので無理しない程度で遅れた作業を取り戻して行きたいと思います
さて本題へ・・・
足りなかったカムシールが無事届いたので、作業を進めて行きます
奥のバンクは、すでにオイルシール取り付け済みなので、手前のバンクのみ残していました
写真が前後しますが、ウォーターポンプも取付
実は、臨時でお願いした方は、車自体は理解があるのですが、具体的に整備に関してはうといので、店主指導の元、感で締めさせるのではなく、順当にトルクレンチで組付けていきます
実は、指導ししながら作業していたので、写真を撮り忘れています
次は、エンジンのアイドリング不調を
最近のスロットルは、ワイヤー式ではなく、電子スロットルに変わっています。
普段は、カーボンが蓄積しても学習機能でコントロールしてくれるのですが、蓄積の度合いが酷くなると、微妙な調整がうまく行かず、時々作動不良が起きて、突然アイドリングが低くなって止まりそうになったりします。
走行キロにもよりますが、10年過ぎた車両だと、一度は掃除した方が良いかと思います
組付けが全て完了して、いざエンジン始動したんですが、残念なことにエンジンの異音は解決出来ませんでした
異音が治せなかったのは、とても残念ですが今回は、このまま様子を見ていただくことで、お引渡となりました
« トヨタ・アルファードMNH1○系、エンジン異音修理編、その1(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アルファードMNH1○系、エンジン異音修理編、その1(^^; | トップページ | ニッサン・ステージアC34系、点検整備編その1(^^; »
コメント