ホンダ・レジェンドKB1、ショック交換とリジットカラー取付他編(^^;
台風の影響のせいかここんとこ涼しい千葉です
さて、本日は、先週からお預かりしているホンダ・レジェンドの部品が届いたので、作業開始です。
実は、ショックアブソーバーの交換目的だったので、ショックアブソーバーは用意出来ていたんですが、リジットカラー(通称、リジカラ)を店主のミスで注文し忘れていて、本日になってしまいました
まずは、簡単なナンバー灯のLED球への交換です。
他のバルブは、HIDもしくはLEDバルブに交換したようですが、ナンバー灯だけは交換していなかったので交換しました。
ここは、すみませんサクッとスルーして、次は足回りの交換になります。
本日は、休み明けも有って、相変わらず電話対応と来客が多く、写真が少ないのでご了承くださいませ
せっかくなので、シャーシブラックで塗装しました(サビはある程度除去済)
さすがホンダの高級車だけあって、ほぼ全て足回りがアルミなんですがここだけ鉄でした
言い忘れましたが、ライトの高さを自動調整する、オートレベライザーが前と後ろに付いてるのですが、フロントには専用のステーが付属して無くて、さんざん購入元に電話して確認するトラブルも有ったのですが、店主がろくすっぽ説明書を見ず初歩的ミスで、要は、現在ついてるショックからステーを外して再利用してくれとの内容でした
説明書はよく見ましょうと反省
サクッと進めすぎですが次は、リジットカラー取付です
スプーンのリジカラ、フロントキットです
後で気が付いたのですが、フロントとリヤのグリスとステッカーが入れ違いになっていました別に色が違っても性能は変わらないのですが
フロントから交換するのですが、こちらはエンジンも含め、あまりメンバーを落とすことが出来ないので、詳しくお見せ出来ませんが、リヤなら少しはこんな感じとご理解を経ていただけると・・・
リヤの作業中です
メンバーを少し落とすことで、容易に作業は完成することは出来ましたが、この作業は2柱リフトとメンバーを抑えることが出来るサポート機器が無いと難しい作業となります
ただ、リジットラックでの作業も決して不可では無いと思いますが、作業にはかなりの時間は必須かなと思います。
後は、元に戻してテスト走行後、問題なければ完成となります
それにしても、これだけ大きい車両なのに、ホンダはどうして4点支持(フロント)のメンバーなのか
摩訶不思議なシャシ構成ですね、他メーカーはこのサイズになると6点支持は当たり前だと言うのに・・・
« ニッサン・ウィングロードY12、エアコン不調編(^^; | トップページ | スズキ・スペーシア、エアコン・エバポレーター延長保証修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・ウィングロードY12、エアコン不調編(^^; | トップページ | スズキ・スペーシア、エアコン・エバポレーター延長保証修理編(^^; »
コメント