ニッサン・セレナC25、エンジンオーバーホール編その6(^^;
今日は、蒸し暑い1日でした
さて、本日は、作業を急ピッチに進めていたのですが、ことのほか組付けに時間が掛かり、気が付くと夜の9時
さすがに疲れて、ブログアップの気力も無く、誠にすみませんでしたm(_ _)m
それでは、続きをアップします
このエンジン、シリンダーブロックとヘッド以外にオイルポンプ用のカバーとヘッドのカムシャフトホルダーカバーと全部で4構成になっており、ノッポさんです
MR20エンジンは、オイルポンプが非分解なので、ケースカバーごと取付けになります
このエンジンのすごいのは、要所要所の部分が全て角度締め
しかも・・・カムシャフトギヤー、クランクプーリーボルトなど全て角度締めで交換してない部品まで、一度締めたボルトを戻して最初から締め直しをしないとならないエンジンです
それに、これから出てくるタイミングチェーンカバーの締付けトルクが間違ってる
あやうくネジ山を馬鹿にするとこだった
写真右がインテーク側で左がエキゾースト側のバルブリフター
大きさが違う上にバルブクリアランス調整する場合、このリフターごと入替えです
他のメーカーはシムで厚みを替えるのに、リフターごと替えるプラスインテークエキゾーストの大きさが違うなんて、どんだけバブリーな部品なんでしょう
おかげさまで、バルブクリアランスは測定範囲ギリなので、交換しなかったから、注文してませんがシムで500円から700円くらいしますから、怖いパーツです
カムシャフト組付け
バルブクリアランスは終わっているので、タイミングチェーン取付中
チェーンガイドを付ける前にチェーンがズレるのでタイラップで仮固定
ガイド類を全て取付け、合わせ位置が間違って無ければ、テンショナーのピンを外してチェーンに張力を加えます
写真がオイルパン取付けになってますが、無事タイミングカバー取付け完了です
ここから、昨日の続きとなる写真へと進みます
ここまでになりますが、次回は車台へとエンジン載せて完成へと進みます
しかし・・・疲れたぁーって何度目かなぁ~
« ニッサン・セレナC25、エンジンオーバーホール編その5(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA11、マフラー交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・セレナC25、エンジンオーバーホール編その5(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA11、マフラー交換編(^^; »
コメント