ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その1
冒頭からすみません
当店を何か専門ショップと勘違いされてる方々がおられますが、うちは予算に合わせて必要な整備をしてる、一般的な整備工場になります
特殊な車、外国車、古い車などの整備はさせていただいておりますが、チューニングショップではありませんので、それ以上のクオリティーを求めるようなオーバーホールは、専門ショップにお願い致します
さて、リアルタイムの作業では無いのですが、ダイハツ・アトレーのエンジンオーバーホール編になります
見た目は、少々変わっておりますがダイハツのハイゼット又はアトレーベースになります
オーバーホールする主たる原因は、オイル漏れ、パワーダウン、ノッキングなど他にも原因がありますが、まずは分解して行きます
こちらは、昨年交換した箇所ですが、オイル漏れはありません
まずは、エンジンを降ろす作業になりますが、ダイハツのワゴン、バン系はミッションごと降ろしたほうが早いのでオイルを抜いていますが・・・汚れていますね
作業中、最初のアクシデントですが、エアコンコンプレッサーの取付ボルトが、かじってしまいました
ボルトとネジ側(メス)の材質が違う場合、締付けトルクを間違えると戻す時にかじることがよくあります。
相手がアルミの場合は、締めすぎに注意しましょう
格闘すること30分無事に取外し成功(途中伸びていましたので危なかった
)
エンジンの配線は、基本コンピュータ側からカプラーを外して一緒に降ろします
次回は、エンジン本体の分解へと進みます
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その4(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その2 »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ソアラGZ20系、エンジンオーバーホール編、その4(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その2 »
コメント