メルセデス・ベンツEクラス、ATシフト他、修理編(^^;
毎度、暑いの情報も何なので
うちのツバメの状況を・・・
写真では、4羽しか写ってませんが、奥にもう1羽いるので全部で5羽います
さて、本題へと入りたいのですが、整備組合の会合でしこたま酒を呑んだので
明日にもう一度アップします
昨日は、飲み過ぎで、ここまで書くのが一杯一杯でしたが、本来、こんな日にブログアップって変かなぁーと思いつつ一夜明けての続きを進めて行きます
そもそも、不具合の原因は、パーキング状態でエンジンを掛けてもシフトが固定されてしまい、走行出来ないトラブルが主な修理原因ですが、普通に制御部分を交換すれば良いのですが、ベンツのEクラスはイモビライザー付きプラスセキュリティーの関係で、シフトレバー本体にも暗号化したデータが入っており、交換しても動作できない構造になっております
分かりやすく言うと、国産でもそうですが、リモコンキーをそのまま交換しても設定しないと使えないのと同じ意味にです
当たり前ですが、交換してセットアップしないとならないので、かなり高額な費用が掛かってしまいますが、とある部分を削除することで安く出来、しかもセットアップをし直す必要が無いので、コスト的に安価で出来るのですが、ただ難点は、イグニッションキーをオンしなくてもシフトチェンジが可能な点です
別にエンジンを掛ける時は、パーキングとニュートラル以外はエンジンが掛からないので問題は無いです
ただ、何時でもどこでもシフト操作が出来るので、昔の車感覚を理解してないと違和感はありますが
さて、話が長くなりましたが、ここからは、写真中心になります
前期型は、ネジ止めだったので容易に分解出来たのですが、後期型は非分解式になっており、言わいる殻割りをします
殻割りしても、前期のなごりで、ネジ止め出来るようになっていましたラッキー
これで、パーキングからシフトチェンジ出来ないトラブルは解消となりました
説明が長くなるので端折りますが、アクセルとブレーキの踏み間違えのトラブルとは一切関係無いので、勘違いしないようにお願い致します
詳しくは、ネットで調べたいただけると幸いです
次は、トランクがリモコン又は車内からオープン出来ないトラブル修理です
国産だと、バンや、ワゴン車などのリヤゲートの開け閉めで配線が途中で断線することは有るのですが、まさにそれです
しかもセダンでトラブルなんてベンツ偉大です
無事に、電動でトランクが開くことが出来ました
最後は、ベンツ特有のエンジン不調です
一発死んだ感じの調子なのですが、アクセルを踏み込むとスムーズな加速
イグニッションコイルに不具合が無いので、良くあるエアフロセンサー(エアマスセンサー)を一度清掃して様子を見る事にしました
取外して、パーツクリーナーで洗浄(清掃)しました
あくまで気休めですが治ってラッキー
みたいな感覚でお願いします
ダメなら交換です
掃除後、エンジンを掛けたら、始動性が向上しました
エンジンチェックランプも一度消去後、しばらくエンジンを掛けていましたが・・・
チェックランプ類の点灯不具合に関しては、現在エンジン不調がある訳では無いので、しばらく様子を見ていただくことで、一度お渡しすることにしました
ベンツなどヨーロッパ車は、国産車よりシビアなので日本人にはどうなのか??少し疑問ですね
最後に、今日のブログはお休みしますすみません
« アルファロメオ・156、エアコン修理、ロアアーム、バッテリー交換編その1(^^; | トップページ | アルファロメオ・156、エアコン修理、ロアアーム、バッテリー交換編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« アルファロメオ・156、エアコン修理、ロアアーム、バッテリー交換編その1(^^; | トップページ | アルファロメオ・156、エアコン修理、ロアアーム、バッテリー交換編その2(^^; »
コメント