アルファロメオ・156、エアコン修理、ロアアーム、バッテリー交換編その3(^^;
どうやら、関東南部は梅雨明けしたのではないでしょうか
ようやく、晴れマークの天気予報になりましたが、その前はピーカン天気なのに曇りの予報だったので、気象庁終わってますよ
当店は天気に影響は少ないですが、農家の方は大変な打撃ですよねほんと国も含め気象庁も、農家を馬鹿にしてますよ
さて、漏れが発見出来、交換部品が判明したアルファロメオ
お客様と相談後、交換作業することで部品待ちになっていましたが、届いたので作業開始になります
実は、すでに完了していたはずのお車でしたが、まさかの他のトラブルで追加作業をしてるため、本来なら、後に回さざる負えないのですが、他の予約作業がオーバーホールが多く、一度始めてしまうと中々作業が出来なくなってしまうので、早々に修理することに・・・
まずは、漏れの点検の為に入れたフロンガスを回収すぐに抜ける訳では無いので漏れずに残ったガスを回収します
コンプレッサーを取外しますが、並行してレシーバタンク(よく言うフィルターに近い物)も交換します
せっかく修理するので、パイプの取付けオーリング(ゴムパッキン)も交換します
これは、2次トラブルを防ぐ意味と中の洗浄も含まれます
本来ならブラックライトをあてないと分かり辛いのですが、漏れが酷いと肉眼でも確認出来るようになっております
オーリング以外に、トラブルがたまにあるガスを入れるバルブも交換します
ここからは、逆の手順で組付けして行きます
基本、外国車のコンプレッサーは、リビルト品の設定がほぼありませんので、純正新品、社外新品、中古部品のみしかありません
外国車を乗りたいと思うユーザー様は良くご理解してお車を購入いただけると幸いです
正直、普通に国産より高いです、最近は国産車のリビルトですら高騰してます
中の水分を除去する意味もあって実施してますが、当然長くやればやるほど水分が無くなるので、当店では最低でも1時間以上は必須で行っております
後は、一晩放置して抜けが無ければガスを入れて問題なければ完成となります
無事に完成することを祈って続く
« 本日は、車検整備編(^^; | トップページ | アバルト500、右ドアレギュレータ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント