トヨタ・bB、シートカバー取付編(^^;
今日は、過ごしやすい温度だったのですが、作業した内容が始めて物語だったので、違う汗まで出て大変な1日となりました
さて、今回は革張りのシートカバー取付以来なのですが、正直、昔の布製の生地カバーの取付は、自分の車のみに取付はしたことがありますが・・・まさか、お客様のシートカバーを取り付けるなんて、全くの未知の作業
どうなるか心配ではあったものの、説明書を見ながらの格闘だったので、ほぼ写真が少なくてすみません
本来、シートカバーって、買った本人が付けるのが普通なのかなと思いますが、このシートカバー
よほど、車に詳しくないと取付け出来ないほど難しいです
汚れないように、うちで使った古いシーツなどで、カバー(ちゃんと洗ってあります)をして作業しております。
途中経過の写真をアップしたかったのですが、意外に面倒で考えならが作業してたら写真撮るの忘れてました
一番難しかったのは、写真右下のアームレスト
写真左下のカバーは、オーディオコントロールなしのカバーですが、このカバーに一番時間を要しました
微妙にシワがありますが、梱包された状態からですから、普通に後日シワが無くなると思います
お次は、リヤシートのカバー取付
スライドシートタイプは、そのまま取付できるような説明ですが・・・狭すぎて取付け出来ないので外しました
こちらも、ヘッドレストも含め、普通の力では取付が難しく、うちの家内に手伝ってもらったのですが、女性の力では、到底無理なほど大変な作業になります
本日が6月だったから、革も伸びて取付が楽だったかも知れませんが、冬場に作業していたら、多分無理でしょう
最後に、お客様に説明を忘れていたのですが、助手席の左側後ろのカバーにマジックテープが縫い合わせていない箇所があり、プラプラして見っともないから、安全ピンで押えています(助手席リヤドアを開けて下側を覗くと判るかと)。
報告忘れですみません、ちなみ最後の内容は、お客様にお伝えしております
« ホンダ・インテグラ、シフトレバーロッドオーバーホール編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインR33、ドアレギュレータモーター取替編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダ・インテグラ、シフトレバーロッドオーバーホール編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインR33、ドアレギュレータモーター取替編(^^; »
コメント