トヨタ・カルディナ、ミッショントラブル編その4(^^;
今日は暑かったですね
カルディナの続きをアップしたいのですが、ミッションとトランスファの合体に苦労をしまして、うまく合体出来たのが午後9時
あまりに疲れてしまい、アップ出来る気力では無いので、明日又は休みの定休日にでも続きをアップさせていただきます
すみませんm(_ _)m 疲れたぁー眠い
昨日は失礼を続きです
さて、いよいよミッション側の組付け作業です
デフのシャフトが長いので、丁度よい高さのペール缶を台座にしてます
ちなみに、ベアリングに青色のペーストが塗られていますが、ケースを液体パッキンで組み付ける関係で、ギヤーオイルを塗らずに作業したいので、応急的な方法ですが、ワコーズのエンジン用組付けペーストを一時的に使用してます
ただし、ミッション用では無いので、専用ペーストがあるのですが、モリブデン系が多く、使う側は良いのですが、慣らしを終えてオイル交換をした時にねずみ色のオイルが抜けるとさすがにあまり良い印象にならないので、店主は極力避けています。
今回は、4WDなのでこの方法を使いましたが、一般的にギヤーオイルを塗って組付けしてます
ここからは、元通りに組付けしていきます
この後は、エンドカバーを取付けて以下の写真へと続きます
組付けが完了したミッションの組付けが終わり、トランスファとミッションを合体します
ここからが一番大変だった作業
液体パッキンを塗り、合体させるのですが、ハマらない
何度か外しては組みを繰り返すこと1時間
液体パッキンが固まってしまったので、再度塗り直してトライ
やっと・・・
シャフトが内外で2本、デフが2個も付いてるから、歯が噛み合わず時間を掛けてしまいましたが、メンドラ(クラッチ側)を手で回しながら組んでいったら入ったぁぁぁぁぁーーーー
嬉しぃーーーーーーーーー
でも、昨日も書いたけど疲れたぁー
« トヨタ・カルディナ、ミッショントラブル編その3(^^; | トップページ | トヨタ・カルディナ、ミッショントラブル編その5完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・カルディナ、ミッショントラブル編その3(^^; | トップページ | トヨタ・カルディナ、ミッショントラブル編その5完成?(^^; »
コメント