フィアット500、クラッチ交換編(^^;
今日も暑い1日となりましたさすがに額にタオルをまいての作業
暑すぎです
さて、リアルタイム作業では無いのですが、昨日作業したフィアット500、クラッチオーバーホールを
当店では、ミッションを外す際に、必ず交換をしています抜かなくても出来るのですが(専用ツールを使うと)、クラッチを交換する際は、必然的にオイルも劣化してると言う考えでしておりますが、オイルを交換したばかりの方は一言おっしゃってくださいませ
少し割高になりますが、専用ツールで抜かないように対応させて頂きます
ただし、オイル交換より割高になりますのでご注意を
国産なら、少し硬いだけですが、いやー外すのに苦労しました
最近の車は、強度プラス安全を確保するためでしょうか?昔軽自動車でよく使われた口型フレームを採用してることが多いのですが、さすが外国車
ユーザーが自ら整備をし易いように部分的に外せるようになっています
これは助かりますね
ここからはミッションをのみを外していきます
ここからは急ピッチで作業を進めて行くのですが、さすがヨーロッパ車だけあって、使う工具は、国産では使わない奇数系の工具
全て奇数の工具なら良いのですが、時々偶数系の国産工具と少し統一して欲しいですね
レリーズベアリングがどうも不具合の原因らしく、店主も確認したところ、作りはお世辞でも良くはなさそうですね
後は、組付けして試運転後、問題が無く完成となりました
外国車だから面倒とかは無いのですが、工具が国産専用だと厳しいので、そこだけクリアー出来れば、何ら問題ないほど簡単な作業でした
ただし、サビていて外れない部分に時間を喰われたのは大きな誤算でしたけど
« ダイハツ・ミゼットⅡ、乗車定員変更編その1(^^; | トップページ | ニッサン・セレナC25、エンジンオーバーホール編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ダイハツ・ミゼットⅡ、乗車定員変更編その1(^^; | トップページ | ニッサン・セレナC25、エンジンオーバーホール編その1(^^; »
コメント