HIDバルブ取付編、トヨタ・エスティマ(^^;
毎年5月は、暑くなったり寒かったりと気温の変化が激しい時期でもありますね
体調にはくれぐれっも気をつけたいところです。
さて、相変わらず余談が多い店主ですが、本日は、LEDもかなり安くはなって来てますが、やはり明るさの点からも、HIDの取付け編を
当店でも、HIDの取付けはしており、オススメのHIDも取扱はあるのですが、やはり中華製不具合もございます
またまた余談ですが今回は、お客様持込HIDでの取付けを紹介します
純正でもHID設定はありますが、作業する車両はハロゲンバルブタイプになります
素直に純正に付け替えればOKではと思う方もいらっしゃると思いますが、純正のHIDとハロゲン球のバルブは全くの別物で、同じヘッドランプなのにバルブの取付等が全く違うので、互換性はありません
では、純正のヘッドライトをHIDタイプに交換する方法もございますが、写真のエスティマのヘッドランプは、バルブが無い状態のユニットのみで片側10万諭吉はします
これにHIDユニットをプラスしたら・・・中古のエスティマが買えますね(このクルマはハイブリッドなので買えませんが)。
ここは、お客様にも進めたのですが、素直に市販のHIDキットを取付けたほうが、安価で済むし、壊れても割り切れますしねただ、車検対応品以外は買わないようにはお願いしました
説明が長くなりましたが、結局お客様の方で購入されて持込での作業となりました
当店では、持込でも歓迎しますが、購入した部品の不良に関しては一切関与いたしませんので、あしからず
ハイブリッド車なので、ABSがちょっと邪魔です
普通に点灯試験は必須ですよね
ちなみに、バラスト(アンプ)には接触時に摩耗を回避するため、緩衝材を貼り付けて対応します。
完成後のライト点灯状態とヘッドライトのライト調整具合の写真を撮り忘れるミスはありましたが
後は、耐久性の問題になりますが、ここは中華製なので時間が答えになりますが、ただ、1年保証が一般的のようです。
ただし、1年をすぎると性能が低下しますから(純正ですら年数経つと暗くなります)、定期的に交換は必要かと思います
最後に、ヘッドライトがくすんでいたので、クリーニング剤で掃除しました
完璧に綺麗になりませんが、気休めにはなるかと・・・
« トヨタ・MR2、AW系、ラジエーターファンが止まらいトラブル編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインDR30、エンジン始動復活編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・MR2、AW系、ラジエーターファンが止まらいトラブル編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインDR30、エンジン始動復活編その1(^^; »
コメント