トヨタ・アリストJZS16○、タイミングベルト交換、他その2完成(^^;
冒頭から、失礼致しますが、ホームページの更新を1週間遅れてしまいましたすみません。
さて、追加整備があったトヨタ・アリスト
まずは、前回の続きから・・・
タイミングベルト類の交換終了の後、ミッション(ATオイル)、デフオイルを交換します
デフオイルは、通常的な作業なので、オートマオイルの交換作業を進めます
取外したオートマオイルパン
本来の目的は、鉄粉除去とフィルターの交換が主な理由ですが、アリスト系、クラウン系、セルシオ系は、ソレノイドの数が多く、ここの不具合も結構多いので、分解交換の対象にもなっております
この後は、先程のストレーナを交換した後、マグネット、オイルパンの洗浄後、液体パッキンを塗って組付けます
ディーラーなら、エンジンとシャシを区別するため、エンジンは黒の液体パッキン、シャシはオレンジ系の液体パッキンに分けて組付けしてますが、要はエンジンとシャシを混同しないための処置で、成分は全く変わりません
写真で見た感じは、汚れが酷いように見えますが、それほどの汚れでは無かったので、店主的には普通レベルですが、写真的に汚れてるように見えるのは、仕方がないかな
最後に、追加整備である、イグニッション系を交換します
追加整備は、スパークプラグ、イグニッションコイル、ハイテンションコードの交換になります
特に不具合はありませんが、事前整備と思ってくださいませ
タイミングベルト交換をするということは当然、プラグ類も交換した方が良いのは重々店主も理解はしておりますが、予算の壁がどうしても関わって来ますから、お客様ご自身の予算に委ねられる事が多い作業になります
説明するまでもありませんが、元に戻して完成となります
« ニッサン・スカイラインDR30、エンジン始動復活編その2(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、乗車定員変更編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・スカイラインDR30、エンジン始動復活編その2(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、乗車定員変更編その1(^^; »
コメント