トヨタ・アリストJZS16○系、エアコン修理編その2(^^;
桜が咲いているのに、あいにくの雨が続きます
さて、エアコン修理で入庫中のアリスト
部品がほぼ揃ったので、交換作業を進めていきます
まずは、ガス漏れ検査で入れたガスを抜くことから始めます
前回のブログで交換部品は書いたので、簡単な方から作業するのも良いのですが、今回、一番面倒な室内のエバポレータ交換から作業します
まず、ダッシュ盤をバラして気がついたのですが、追加電子機器をかなり取付けしており、バラすことを前提に配線をしてくれれば良かったのですが、途中カプラーなどで止まっておらず、全て元の配線元から外さないと出来なことに気が付き、これでは、2日あっても終わらないと判断
全て、カプラー制作をし直すことで、今後、ダッシュ盤を外しても簡単に作業が出来るように造り治しをしてからのダッシュ盤取外し作業です
この他に、セキュリティー配線などを改造
矢印は、この後の最悪なオチで話しますが、途中の写真を省き、サクサクと進みます
室内のエアコンユニットを分解して外したエバポレータをブラックライトを当てて確認を取ったら、やはり漏れが確認出来ました
当初は、ブラックライトを当てるのが難しい場所だったので、イマイチ不安な検知器を使ったのですが、やはり間違いが無かったようです
原因が分かった事もありますが、交換した方が良い部品も含め作業を進めて行きます
ブロアー部分や空調部分の劣化してるところは、新しくスポンジを入替えます
後は、逆の手順で組付けて行くのですが、最大の大失態をやらかします
いやー、気がついたのが遅く、ここまで組んでガーーーーーーーーンです
もう一度バラして組み直しです
« ホンダ・CR-V・RD1、車検整備編その1(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16○系、エアコン修理編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダ・CR-V・RD1、車検整備編その1(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16○系、エアコン修理編その3(^^; »
コメント