スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その3(^^;
4月しては、少し寒いような本日
春の天気は、天気予報士泣かせですから、仕方が無いですね
さて、2番のバルブ不良が分かった後で、他に摩耗が無いかを調べて行きます。
まず、コンロッドメタルは筋状の線が多く、子メタルの交換になるのですが、親メタルの摩耗限度測定から始めます
プラスチゲージ(細い緑っぽい糸みたいな物)をセットして、一体型のクランクキャップを規定トルクで取付けます
5分ほど放置してから、取外して測定するのですが、昨日から、店主には関係ないトラブルが発生しまして、間に入ってる関係上、保険会社関係とのやり取りに追われ、気が付いたら、夕方になってまして、大丈夫かなとも思いましたが、見たら測定が出来たので一安心
確認する中で、メタルの摩耗は範囲内と言いますか、ほぼ問題ないレベルでしたが、やはり、クランクプーリー側とフライホイール側のメタルは摩耗の後があるので、相談してから交換するか決めたいと思います。
次は、肝心とも言えるピストンとシリンダーの摩耗量
安い測定機器を使ってるので、他の有名機器にて、補正をかけて誤差を測定し直しての作業なので、時間が掛かってしまっておりますが
いつもオーバーホールしてる理由では無いから、高額な機器を揃えられない事情もございます
でも、ここのところ作業が多くなって来てるので、時間を買う意味で、揃えないとならないと思ってますから、考えます
さて、測定の結果から申し上げると・・・
シリンダーの摩耗は、範囲内でしたが、残念なことにピストンとシリンダーの隙間限度がクリアー出来ませんでした
隙間限度が、100分の6ミリを超える範囲になっており、ピストンを交換しないと無理っぽいです
エキゾーストのバルブ交換だけでは、難しい状態になりました
« スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その2(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その4(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- 三菱・トッポH82系、車検整備編(^^;(2018.04.24)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その6完成(^^;(2018.04.23)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
- スズキジムニーJA11系、車検整備編その6完成です(^^;(2018.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/65108750
この記事へのトラックバック一覧です: スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その3(^^;:
« スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その2(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その4(^^; »
コメント