ホンダ・CR-V・RD1、車検整備編その2完成(^^;
本日は、現在オーバーホール中のスズキジムニーのエンジンを洗浄作業しようと思ったのですが、強風の為、砂が舞って断念
昨日、無事完成してお引き渡し済みのCR-Vの後半をアップします
まずは、その1の写真の順番で進めて行きますが、まずはアッパーアームの交換作業からですが、2本のボルトのうち、右側は、エアクリーナボックスを外しますが、左側は、バッテリーを外し、土台のステーを外して作業します(写真参照)
今回は、右も交換しましたが、端折ります
右が新品のカップとブーツ、左上が漏れてたカップとブーツ、左下がピストンになります
当店では、カップグリスをニチモリ製のモリブデングリスを使用しています
後は、ブレーキ調整をしてドラムを組み込み、エアー抜きして完了です
続いては・・・
デフが見づらいので解りづらいですが・・・
次は、スタビのブッシュ
こちらもゴムが劣化していて交換後は、手で力強く動かしてもびくともしませんでした
たまにビフォー、アフターも使いますが変化を与える意味で使い分けしてます
マウントも古くなると亀裂が入って、しまいにはガタガタ異音の原因になりますので交換
異音と言っても走行中より、車庫入れなどする時に前進後退をすると音が出やすいですから、そのような異音が出ていたらエンジンマウントの劣化が考えられます
最後に、オートマオイル(ATF)の汚れ具合をどうぞ
かなり汚れが酷かったので、今回は半分だけ交換しました
以前にも書きましたが、最近のオイルは洗浄成分が入ってるのが多く、あまりに交換してないオイルを全部交換すると、オイル通路内にコビリ付いたスラッジが剥がれて、オイルの流を切り替える部分に詰まりが生じて変速ショックのトラブルが起きやすくなります。
ただ、店主もメーカーによっては、全量交換しても大丈夫な車種もありますので、一概には言えないのですが、当店では、次回の車検時に残りのオイルを交換するなどして対応しております
« トヨタ・アリストJZS16○系、エアコン修理編その4完成(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16○系、エアコン修理編その4完成(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA22W、エンジン不調オーバーホール&車検整備編その5(^^; »
コメント