トヨタ・カルディナST195G、足回り他リフレッシュ編その8(^^;
昨日は、近くで火災が発生したのですが、かなりの火柱が上がっていました
火事だけで停電するのは?と思ってましたが、高圧線の下にあるところが火元みたいなので、線が焼けて停電になったのかなと思います。
写真を取り込んだ後、すぐに停電になったので、焦りまくりでしたがデータが残っていて良かったし、スマホのおかげで、緊急のブログも書けて良かった
しかし、電気って無いと不便ですね
さて、アップできなかった昨日の作業を
リヤの足回りと同じで、こちらもハブベアリングの交換中ですが、違いと言えば、アクスルは再利用することですかね
後は、組付けですがまだエンジン関係が残っていますが、その前にブレーキとクラッチ回りのオーバーホールを・・・
クラッチマスター、レリーズシリンダ、ブレーキマスター、キャリパーです
こちらも全て完成し組み付ける状態になりましたので、いよいよエンジン関係です
まずは、タイミングベルト、オイルシール類を交換します
オイルポンプのオイルシール交換は定番ですが、ポンプのパッキンも劣化するとオイル漏れが起きるので、特に3Sエンジンは必ず交換したいです
ゴムパッキンが細いので、仮固定するためにワセリンを使います、ロータリーエンジン組む時は非常に重宝するアイテムです
3S-GEは、インテークのサージタンクを外さないと交換できません
オイルメンテは、しっかりしていたとの事だったので、多分とは思ってましたが、とても綺麗です
社外新品なので合うかと思いましたが・・・無事に取付けできました。
最後に、オチですが、矢印部分にオートテンショナーが付けるのですが(先の写真部品)数多い部品の中に入ってない注文はしてるはずなので、無いはずは無いのですが無い
どうやら部品商の発注ミスだったようで、本日はここまでです
実際に今日(4日)無事にエンジンは載せることは出来たのですが土曜日のため部品が遅く、残業するもののエンジン始動までには至りませんでした
こちらは、明日アップしますが
« 停電の為、ブログを休みます。 | トップページ | トヨタ・カルディナST195G、足回り他リフレッシュ編その9(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 停電の為、ブログを休みます。 | トップページ | トヨタ・カルディナST195G、足回り他リフレッシュ編その9(^^; »
コメント