ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその4(^^;
WBCが開幕して2試合終了になりましたが、1次ラウンド突破は確定的に、現在中国と試合中で5-1で日本が勝っています。
店主は、世代的に野球派だったので、楽しく見ていますが、是非リベンジして優勝して欲しいデスね
さて、余談になってしまいましたが
ミゼットの続きを・・・
荷室に座席を取付けるにあたり、リヤのサイドガラスを少し開けるようにして換気口を設置しないとなりません。
ミゼットカーゴは、運良く左のサイドガラスが大きく開く構造になっているおかげで、換気口の加工が容易ですが、無いタイプは、大々的に作成しないとならないので助かります
一応、このサイドガラス運転席側からもワイヤーを介して開けることが出来るのですが、ワイヤーが固着しているためか、作動しません
せっかく、荷室から開けるようにしても運転席から開けられないのであれば、不便ですし部品も在庫があったので交換します
新品を付けると・・・
写真の矢印は、荷室からオープン出来るように追加したワイヤーで、隣のワイヤーは運転席からきてる、元々のワイヤー(新品)
写真の状態は、オープン時の状態
荷室から、サイドガラスをオープンする場合は写真のリングを下に引くことでオープンします
オープンしたら、完成後の写真のようにコの字型のステーを倒して固定すると開口部が2,3センチ程度開くように固定出来るようにしました
次は、シートを取付けてリヤゲートの改造に移るのですが、座席シートはシャレでもしっかりサポート出来る造りでは無いので、やはりこれが欲しいと思います
遠目からですが、写真中央から上部分に白っぽい取手のような物が見えると思います。
やはり、乗ってる時に捕まる取手(グリップ)は必要ですよね
ちなみにハイゼット用の取手(グリップ)なんですが、不幸にも初期不良品で上側のメクラキャップがハマらず返品交換です
次回、内側からリヤゲートのオープンが出来るように改造するのと、オートマからマニュアルへの改造の続きを進めて行きます
« メルセデス・ベンツ・Eクラス、ヘッドライト交換編(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその5前期後期の壁(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« メルセデス・ベンツ・Eクラス、ヘッドライト交換編(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその5前期後期の壁(^^; »
コメント