ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその6申請しました(^^;
当店もさすがに車検の車の入庫が増えて参りましたが、車検に関しては、飛び込みの場合も考えて予定は組んでいますが、重なる時はさすがにお断りすることもございますので、ご了承くださいませ。
さて、ミゼット改造プロジェクトも終盤へと来ましたが
前期後期の違いなどもあって、途方にくれていましたが、やはり後期用のパーツでさえ生産中止のオンパレード
メーカーに対して酷い言い方は失礼とは思いますが、例えどう言う根拠で造ったか知りませんが、最終の車両が生産されてから20年も経っていないのに、かなりの生産中止は勘弁して欲しいですね
所詮、トヨタの下請けなのかやる気が無いですよダイハツさん
(個人的意見)
さて、オートマ改造部分は、ステアリングポストを再利用することで、マニュアル化へと進める方向で決断致しましたって生産中止ですからね
今回は、軽陸事に審査書類をようやく出してきましたので、審査書類の内容と荷台座席追加の最終作業をアップさせていただきます
軽陸事には、写真の原本と必要な書類を提出して、受理されました
後は、審査に合格後、いよいよ検査場で改造検査と乗車店員変更の検査待ちになります。
いやー長かったですが
さて、ここからはオートマからマニュアル改造の一部進行状況と、荷台の改造をアップします
これと、以前にもアップした乗車用グリップ
これで、乗車中、揺れても安心ですね
最後にリヤゲートの問題です。
乗車出来るようにするには、当然、内側から開けられる構造になっていないと意味がありません
当初は、ノブだけ付ければ良いと思ってましたが、この車両はゲートオープン用のソレノイドが付いていたので、運転席からとゲート側から開けられるようにしました
当然、電磁機器なので、故障した場合、開けられないと困るので、非常用のノブも設置
2重のオープン装置を設置することで、OKもらいました
こっちの方がかっこいいしね
オートマからマニュアルへの改造内容に付いては、今回、大幅に端折りますが、改造に関する新規検査と名義変更は、後にアップできればと思います。
まずは審査の結果待ちですね
« トヨタ・マークⅡJZX90、スピードセンサー取替(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・マークⅡJZX90、スピードセンサー取替(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^; »
コメント