ニッサン・クリッパー、タイミングベルト類交換編(^^;
今日は、寒い1日となりました
さて、タイミングベルト交換編なので、おなじみとは思いますが、リコール対策も出ていた車種でもあるので、アップさせていただきます
一応、ニッサンブランドになってますが、実は三菱のミニキャブと言うOEM車両になります
エンジンは、3G83
このエンジンは、クランクシールに問題があって、大々的にリコールになったのは、皆様もご記憶があるかと思います。
当然、対策済みと思ってましたが・・・対策なしでした(後で)
まずは、交換作業を
タイミングベルト交換から、5万キロほどしか走行していなかったので、お客様の勘違いかと思っていましたが、他の整備工場で点検した時に水漏れしてるとのご指摘があったようで、その為、交換依頼になったようです
当初は良くある、タイミングベルトだけ交換して、ウォーターポンプは交換していなかったのだろうと思ってました
しかし・・・
今回は、オイルシールも交換になるため、カムプーリーも外しました
エンジンにドライバーを挿してますが、このエンジンは、バランサーシャフトが付いているので、サービスマニュアルに従ってロックして、バランスのズレが起きないようにします。
作業した車両(エンジン)には対策が無かったので、後日請求すれば返金処理してくれるのかなとは思いますが、今現在は不明です
普段のタイミングベルト、ウォーターポンプ交換作業なので、組付けの細かい作業写真は、端折りますが、三菱のここだけは必ず気を付けているのが、合わせマークの確認です
三菱は、クランク側の合いマークが曖昧なので、必ず回転させてコマズレが無いかチェックします
1コマずれていても問題なくエンジンが掛るのですが、走行すると加速不良などのトラブルが起きるので、必ず確認は大切ですって、全部大事ですけど
この後、冷却水のエアー抜きをして問題が無ければ完成となります
最近の車は、エアー抜きが面倒になっています、昔なら簡単だった作業ですが、昨今は複雑なレイアウトの関係もあって、一筋縄ではいかない様になっています。
よほどのトラブルが無ければ、1日半もあれば大丈夫ですが、時々抜けにくいの車両もあるので2日以上かかる場合もあるため、面倒な作業です
面倒な時は、工賃上げたいなぁー
« ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその5前期後期の壁(^^; | トップページ | トヨタ・マークⅡJZX90、スピードセンサー取替(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその5前期後期の壁(^^; | トップページ | トヨタ・マークⅡJZX90、スピードセンサー取替(^^; »
コメント