フォルクスワーゲン・T4ヴァナゴン、水漏れ修理他編(^^;
今日は、風が強いものの、雨のおかげで砂嵐はありませんが、朝から近くの道路で自動車事故がありました
砂嵐などでも雨が降ると、路面が滑りやすくもなりますから、走行には注意が必要です。
さて、以前にタイミングベルト交換など大掛かりな修理をしたT4ヴァナゴンですが・・・
今回は、別な箇所からの水漏れと、電装品のトラブルでご入庫となりました。
しかし、ワーゲン偉大ですかなり古い車にも関わらず、専門の部品商から部品を注文してわずか3日ほどで部品到着
訳ありで、休日返上で交換修理します。
まずは、ウィンカー/ハザードリレー交換
リレーの故障で、急遽別なリレーを付けて応急処置していただいたリレーを外し新品と交換
これで、ウィンカーとハザードが無事正常に戻りました
お次は、イグニッションスイッチ取替
最後は、肝心な水漏れ修理です
とても分かりづらい場所なので、鏡を利用してお伝えします。
漏れてる場所は、エンジンのヘッド側でミッションとの結合部分(言わいるエンジンエンド部分)に付いてるバイパスアダプターパイプ
本来の不具合は、オーリングパッキンですが、ワーゲン系のエンジンは、たとえディーゼルエンジンでもプラスチックパーツを多用しております
この車ではありませんが、ゴムのパッキンだけ交換して治したのですが、何程も経たないうちにプラスチックパーツが損傷して水漏れが起きたトラブルがあった経験から、ゴム類の他にプラスチックパーツも交換するようにしました。
壊れてないので、少しもったいないと思いますが、トラブル防止の為に交換します(部品代は高くありませんし)
後は、水漏れの確認をして問題なければ完成となります
世界的にシェアーがあるワーゲンって、古くても部品が調達出来る安心感は絶大ですね
それに比べ、古くなると生産中止の多い、国産車はかなり頭の痛い車両です
« トヨタ・スターレットEP82、フジツボからカキモトマフラーへ交換(^^; | トップページ | トヨタ・アリストS16○系、オイル漏れ、水漏れ、異音修理その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・スターレットEP82、フジツボからカキモトマフラーへ交換(^^; | トップページ | トヨタ・アリストS16○系、オイル漏れ、水漏れ、異音修理その2(^^; »
コメント