トヨタ・カルディナST195G、足回り他リフレッシュ編その2(^^;
今日も風が強く、乾燥してるせいか砂嵐状態
当店は、回りが畑なので、砂の量がハンパなく、隙間だらけの工場は砂だらけ
しかも、シャッターも開いた状態なので、輪をかけて酷い状態
こんな日に、車を洗車すると洗っても砂、砂、砂です 去年はこんなんじゃなかったんですが
さて、部品が全て揃うのには、今しばらく掛かりそうな、トヨタ・カルディナ
昨年から、修理のご依頼をいただいてはいたのですが、年明けから部品の欠品が増え始めまして・・・ 見積もり時には在った部品が結構、メーカー欠品になってしまいました。
バックオーダーになると早くて2週間、遅くて3ヶ月近く掛かってしまいます
本題に進めますが、部品がまだこないので、頼まれていたドライブレコーダーの取付をアップさせていただきます。
当店でも最近、取付のご依頼が多くなっており、事故等の証拠画像として取りあげられてるレコーダーです。
今回取付けするレコーダーは、車が停車してる状態、または買い物等で、駐車場に停車中でも、一定の時間録画できるようになるドライブレコーダーになります。
本体にそのようなシステムは付いておりませんが、別売りのタイマー付き配線を付けることで可能になります(写真下)。
配線の取り回しの為、必要な室内のパーツを外して本体を取り付けして行きます
タイラップ(正式にはインシュレーター)で配線を止め、余った部分は切り取ってセンターピラーを元に戻します。
後に、車を車道に乗り入れて最終確認をしますが、ドライブレコーダーは本人がぶつけてしまった時や、相手からぶつけられた時の証拠になりますから、中々示談が出来ない時なんかには、かなり有効的な方法になります。
当方では、料金をいただいての作業なので、シガライター以外での電源を取っていますが、素人の方でもガラスに貼り付けして、電源はシガライターから取れば普通に使える状態になりますので、お金を払ってまでとお考えの方は、比較的に取付けしやすいかなと思います
続く
« メルセデス・ベンツB170、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・アルファード10系、タペットカバーパッキン取替編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« メルセデス・ベンツB170、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・アルファード10系、タペットカバーパッキン取替編(^^; »
コメント