トヨタ・アルテッツァ、車検整備編(^^;
本日も寒い1日なりましたが、2月は普通にこんな感じとは思いますが、雪が積もらなくてよかったです
さて、以前にLSD交換など当店で整備をさせていただいたお車ですが、今回は車検整備付車検のご依頼です。
LSDを搭載してから、早2年当時は、車高も一定の状態を保っていたのですが、車検でご入庫の状態では、車高が低くなっており、車高調を搭載してる関係で、車高をアップすることにしました
要は、年数が経つと劣化により車高が下がると思うのですが、タイヤの空気圧不良でも起きうるので、タイヤ空気圧を適正にしても最低地上高が維持出来ない場合は、車高アップになります
こちらに関しては、車高調式なら全く問題無く、仮にダウンサスを使っていても、車検対応なら、経たっても維持出来るようになっています
ただし、車検対応サス限定ですから、対応していないと駄目ですが、車高調式は経たっても調整が出来ますので問題は無いと思います
4輪を全て調べたのですが、意外に適当ですね、全てバラバラでした
一応、参考ですが普通のタイプなら、対外10ミリ車高を変化させると20ミリ車高が変化します
ただし、車高調のメーカーによっては多少変わるので、正確では無いですがあくまで目安と思っていただけると幸いです
実際、調整前は最低地上高が全くクリアー出来ないほど低く、車検合格のマージンを考え、8ミリほど調整をしました
多分、間違っていないと16ミリ近い車高アップになります。
実際、計算よりちょっと高くなりましたが落ち着いたら13ミリほどに安定しました
ぶっちゃけ、ヘルパースプリングが付いてるタイプだと、正確な車高を設定出来ない部分もあるので、状況に応じて調整は必要かと思いますが・・・
車高を上げることは出来ても、国の許可を受けてる当店では、下げることは出来ないので、元に戻したい方は、自己責任になります
こちらに関しては、当店は一切関与しません
« トヨタ・アルファード10系、タペットカバーパッキン取替編(^^; | トップページ | トヨタ・アリストS14○系、1年点検編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その7再入庫編^^;(2022.06.30)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アルファード10系、タペットカバーパッキン取替編(^^; | トップページ | トヨタ・アリストS14○系、1年点検編(^^; »
コメント