メルセデス・ベンツV280、エアサス不具合その後(^^;
今日は、ようやく1月らしい厳しい寒さですね
さて、車検、修理でご入庫いただいてるベンツV280
前回、エアサスのソレノイド不良で治り、修理代も安く済んだはずだったのですが・・・昨年年末に突然、車高が上がらなくなったらしく、原因を調べたところ・・・
これでは、右が上がっても左が上がらないから、車高が保てず乗り心地が悪くなるはずです
当初、エアサスをやめて、コイルスプリング式に変更すれば、こういったトラブルも少なくなるから、コイル式も視野において見積を取りました
ところが、エアサスからコイル式に変更すると構造変更が必要になり、コイル(サスペンション)一式の代金と構造変更代を計算するとエアサスの代金の方が安くなるため、今回はエアサス交換で進めて行きます
ただし、年内は部品も間に合わないため、本年の作業になりました。
補足になりますが、エアサス交換だけなら安く済みますが、エアサスに送るコンプレッサーが壊れるとコイル式に変更登録した方が逆に安くなります(長い目で見たら構造変更が良いかもですが)
ちなみに、エアサスからコイル式に構造変更する場合は、車検の有効期間が残っている状態でも構造変更は可能なので、昔みたいに一度車検を切る必要が無いので、良心的になりました
新品のエアサスが、とてもスリムなので、部品が間違ってると勘違いをしましたが、どうもエアーで膨らませる関係で、享年劣化で膨らむらしい
店主も、腹が出てきたのでこちらも享年劣化でしょうか
新品を付けた際に、そのままでは、ロアアームにピッタリフィットしないため、コンプレッサーに直接電源を割り込ませて、エアサスに最低限のエアーを入れて、写真のようにします
どうやら、無事に治ってくれたようです
最後に交換した左側の写真を・・・
心なしか、右より車高が上がっているような・・・
やっぱり、両方交換しないとダメっすかね
完成後、お客様に修理完了の連絡をしたら、車検も今月だった為、このまま車検整備のご依頼もいただきました
« 仕事初め、本年もよろしくお願い申し上げます(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラDB8、エンジンオイル漏れ修理(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 仕事初め、本年もよろしくお願い申し上げます(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラDB8、エンジンオイル漏れ修理(^^; »
コメント