ホンダ・インテグラ、ブレーキオーバーホール編(^^;
今日は普通に1月の寒さだったでしょうか
さて、GTRの部品は午前中ギリに届いたのですが、月末もあり、時間に追われて本日は、インテグラのブレーキオーバーホールです。
以前から、修理のご依頼をいただいております、インテグラですが今回は、ブレーキ回りのオーバーホール編です
まずはビフォーから
今回の作業は、マスターシリンダーインナーキット、FRキャリパーシール、FRディスクパッド、FRブレーキローターの交換です
他にも何点か作業のご依頼を受けておりますが、今回はアップしません
では、全部品を取外した状態の写真と思いましたが、お客様が事前に中古で購入したパーツを含めての写真になります
フロントキャリパーとマスターシリンダーは中古品で、下の黒っぽいのは外したリヤキャリパーです
写真右が車両から外したマスターシリンダーで、左がお預かりした中古品
それでは、マスターシリンダーからオーバーホールしようと思ったのですが、お預かりしたマスターシリンダーが全く別のもので(ホンダは用は合っております)、インナーキットも元々の車両から発注した部品なので、本来の付いてるマスターシリンダーをオーバーホールします
一応、中古品の方がリザーバータンクが綺麗なので、2個一にします
こちらは、外したキャリパーと同じだったので、オーバーホールして組付けます
リヤは、中古を使わず付いてる物をオーバーホールします。
ここからは、元に戻していきますが、ブレーキのオーバーホール関係は、結構アップしていますので、写真を詳しくは載せていませんがアフター写真を
今回は、ブレーキホースは、ステンメッシュホースへとアップグレードしています
最後に、サイドブレーキと兼用のリヤキャリパーは劣化やサビ等でサイドブレーキの効きが甘くなるなどのトラブルが起きやすいので、完全に壊れる前にオーバーホールすることで、復活する場合が多いので、甘くなったなぁーと思ったら、一度オーバーホールしてみましょう
甘いから、ワイヤー調整で引っ張るのはあまりオススメはしません
« ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その5(^^; | トップページ | ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その6完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その5(^^; | トップページ | ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その6完成(^^; »
コメント