マツダ・アテンザ、エンジン異音不具合・点検・交換編(^^;
急にすごく寒くなりました
不覚にも風邪を引いてしまい、喉と鼻が痛いです
さて、今回は、ブログで紹介したアテンザよりは年式が少し古いタイプになりますが当初、エンジン異音が出るようになり、ディーラー等で見ていただいたらエンジンからと言われ、当初、エンジン載せ替えのご依頼でした。
載せ替えをする前に、一度ご来店いただいて、ある程度確認をさせていただいたところ、気になる点もあったので、載せ替えのご予約をいただいた日より、一度確認のためお預かりをさせていただきました
要は、もしかしてエンジン交換する以前の問題かもと思ったからです
実際にお預かりして、まずは症状の確認です。
温まった状態でも異音は出ているのですが、冷えてる時が一番異音が酷いとの事で、朝、早々に確認したところ、暖気状態ならそれほどでも無いのですが、Dレンジに入れてブレーキを踏んだ状態だと、かなりカラカラともの凄い異音
当然、軽く空ぶかしするともっと異音が出ます
異音元を確認すると、どうもオルタネータ付近からします。
可変バルタイシステムも入っているので、エンジン本体の気もするのですが、音に違和感を感じ、試しにファンベルトを外してエンジンを掛けてみました
すると???
異音が全く出ません
もしや、オルタネータ関係と判断しました
実はオルタネータのプーリーにあるものが付属してるタイプ
良く、ニッサン・セレナC24系に良くあるトラブルに似た事例のオルタネータプーリーが採用されていたからです。
早速、お客様にご説明の上、作業を開始
別に手動でベルト調整が可能タイプなら、それほど気にならないのですが、オートテンショナータイプは、不可が掛かるとベルトが緩む側に作用するため、異音発生の原因にもなります。
ついでにオートテンショナーとアイドラプーリーも異音が出ていたのでついでに交換
何故か、オートテンショナーを交換する場合、ベルトもセット交換に
気になる結果は・・・治りました
これで当分は、気にせずお乗りいただけますね
次は、ついでなんですが、気なる部分の交換をして行きます
まずは、エンジンマウント
バッチリですね
最後は、燃料ポンプ交換です
リヤシートをどかし、シート下のメクラカバーを外すとこんな感じのユニットが見えます。
最近の車両は、燃料ポンプ、燃料フィルター、ストレーナも付いており、追加で、燃料計のセンダーユニットを取付けるだけで良いのですが、マツダから再利用不可と言われて、セットで交換になりました。
ただ・・・アクシデントも発生
ポンプを固定するプラスチックの大きなフランジナットがあるのですが、いくら取り付けしようとしても、斜めに付いてしまい、しかも小さいのか?硬すぎて回らず、結局、外したナットを再利用しました
いやー、1時間以上も格闘しても取り付け出来ず、外したナットは綺麗に外れたので再利用になりましたが、新品不良ですかね
無事、完成になったので良しとしますが、たまーにあることかと思いますが、重なるときもあるので、今年は1月から、かなりハードな作業が続きそうですね
« マツダ・アテンザ、シートヒーター配線取付けその1続きなし(^^; | トップページ | ブレーキブースター(マスターバック)のトラブル編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« マツダ・アテンザ、シートヒーター配線取付けその1続きなし(^^; | トップページ | ブレーキブースター(マスターバック)のトラブル編(^^; »
コメント