ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その1(^^;
大寒も過ぎたとは言え、寒さが厳しい日が続きます
皆様、店主も風邪を引いたのでくれぐれもお気を付けくださいませ
さて、お預かりは早かったのですが、諸事情で仕事が押しに押しまくりで、ようやく作業に至りました
作業の内容は、リヤから異音が出るとのことで、ハブベアリングは交換したそうですが、それでも異音が出るため、ディーラーで確認したところデフと判断されたようです。
まずはお預かり後、テスト走行したら10キロ程度のスピードでもの凄い異音が出たので、間違い無くデフ本体と判断
デフ本体を車体から取外します
マフラー、プロペラシャフトを外して、すぐに外せると思ったら、4WDの制御とハイキャス関係の制御系がデフの上にくっついてて外すのにちょっと手惑いました
スタビも外さないとデフが外れないのには、昔のスカイラインとは違うと思いました
今回は、エンジンスタンドにセットして分解を進めて行きます
デフオイルも、あまり汚れていませんでしたが、鉄粉はかなり多かったです。
デフレンシャルのサイドベアリングには問題はありませんでしたが、写真中央のドライブピニオンのベアリングがダメになっていたのが原因で、異音の発生になっていました。
ピニオン側のベアリングがかなり酷い状態
カラー側もそうでした
上の写真2枚ともピニオン側のベアリングカラーの不具合
店主も、サイドベアリングの不具合は良く交換した記憶はございますが、ピニオン側の不良は、かなり少ない事例です
でも、パワーもあるし年数が経つと負担が出てしまうのでしょうか
最後に、ビスカスタイプではなく、機械式でしたが・・・
スペーサーが付いてない
ニスモ改、純正改??
またまた時間掛かりそうですね
« ホンダ・S2000、ミッションオーバーホール編その6(^^; | トップページ | ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダ・S2000、ミッションオーバーホール編その6(^^; | トップページ | ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その2(^^; »
コメント