ニッサン・GTR32、デフオーバーホール編その5(^^;
本日は、どうなってるの?って言うくらい、ポカポカ陽気で5月並みだったそうです
暑いわけです
さて、メーカー注文での部品が届き、バックラッシュは後でするとして、早速プリロードの調整をして行きます
届いた部品ですが、今回サイドベアリングのバックラッシュ調整用のシムワッシャーとピニオンシャフトのプリロード調整用のスペーサーと逆に薄いワッシャーになります。
スペーサーが0.3ミリ厚くなる分、ワッシャーを薄くしないとなりません
ちなみにワッシャーの範囲は、3.8ミリから4.8ミリで0.02ミリ刻みででます。
スペーサーは、5種類だと思います(強化タイプ)。
その前に、サイドベアリングのプリロード測定をしていなかったので、確認です
無事、基準値内でした
シムやワッシャー、スペーサー類は、比較的に安価で購入出来るので大丈夫ですが、まるっきり狂ってると、プリロードの調整に時間が掛かってしまいます
プレス機で何度、この作業をしたことでしょう
いい加減、疲れて来ましたよ
結果的に、スペーサーを厚くしたら一番薄いワッシャーに変更したにも関わらず、逆にプリロードが掛らず、元のスペーサーを使い、一番厚いワッシャーに変更する事に
実は、この時点ではまさかの事件が起きるとは予想もしていなかったのですが・・・
伝票ナンバーが書いてある部品が、一番厚いワッシャーなのですが、取付けしてもプリロードがキツイ状態で、お話にならない状態
厚いスペーサーの時と薄いスペーサーの時とでは、0.02ミリしか違いが無いのに極端すぎるとはてなマーク???
頭がおかしくなったのか?としばし呆然でした。
また、ピニオンシャフトを外し・・・ワッシャーが間違っているかも知れないとノギスで測定したら・・・
どうやら、不良品を掴まされたようです
どおりで、プリロードがキツイ訳です
ニッサン部品に確認をしたら、時々あるみたいで、それって店主の不運
しかもメーカー注文のため、時間は夕方の5時過ぎ
普通なら、翌々日の配達なのですが、ちょっと偉い人にお願いをして、無事明日には届く手配をしていただきました
何度も出来る事ではありませんが、店主の責任では一切無いので、あくまで特別です
今日組めて入れば、明日には完成出来たのに・・・
妥協はしたくないから、今しばらくお客様にはご迷惑をお掛板します
« ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその1(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラ、ブレーキオーバーホール編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ルノー・カングー、クラッチオーバーホール編その1(^^;(2022.07.05)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その9再入庫編^^;(2022.07.04)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その6完成?(^^;(2022.07.03)
- トヨタ・MR2逆輸入車、車検整備編ですが足回り走行異音整備(^^;(2022.07.02)
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その8再入庫編^^;(2022.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« ダイハツ・ミゼットⅡ、構造変更プロジェクトその1(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラ、ブレーキオーバーホール編(^^; »
コメント