スズキ・スイフトZC31系、オートエアコン修理編(^^;
今日も暑いっすねぇー
10月では思えない話北海道では雪
の予報なのにね
さて、エアコンは冷える、暖房も効くのですが、コントロールパネルのAUTOの文字が点灯を繰り返すようになり、室内から異音がするとの事で、ご入庫となったスイフト
冷暖房に問題は無いと判断、おそらくオートエアコンを制御するアクチェータ(モーター)に問題が発生してると思い、室内のチェックをしていたら、動きのおかしいアクチェータが見つかりました
それは、モード切り替え用アクチェータ
要は、風を何処に流すかを切り替えるレバーを動かすモーターです
不具合は判明したのですが、アクチェータが付いてる場所に問題が・・・
ブロアーモーターとエアコンユニットの間に挟み込むように入っているため、とても狭く、ダッシュ盤を外さないと交換が出来ないことが判明
物理的に厳しいので、ダッシュ盤を外して交換作業をしていくことに
まずは、細かく外していくのですが、後にダッシュ盤丸ごと外せることに気が付き、無駄に外すことなります
しかし、せっかくなので写真をアップ
ハンドル周りを外して、センターコンソール部分を外し、必要なネジとボルトを外し、配線類をはずすと丸ごと外すことが出来るので、上の写真みたいに外す必要がありません
ここは、他メーカーの違いですがでも、外す際、かなりの重量になるので、1人で外すならこの方法もあり
と思いますが、人が入れば丸ごと外せる構造になっています
さて・・・
他メーカーなら、鉄パイプのフレームが横に1本残るのですが、先に話した丸ごとの意味がご理解いただけるかと・・・
写真でもお分かりかと思いますが、写真中央はエアコンユニットで手前の左側がブロアーモーターユニット
こう言うタイプって途中で綺麗に外れるのですがと言いますか外れ無いことは無いけど、普通に分解できないややこしやタイプ
こいつ1個の為にダッシュ盤、脱着です
せっかく、ここまでバラしたので、見える場所ですみませんが、スポンジを新しく張り替えます
本来なら、純正部品と交換しても良かったのですが、値段が高いだけで、機能は変わらないため、この方法で処置します
一緒にアクチェータも交換後の写真です
後は、逆の手順で組付けしますが・・・その前に無駄に外したパーツを、外れた状態のダッシュ盤に組付けし、一気に合体させる準備を
ほぼ、最後の工程に近い状態ですが、この後、テストして正常に戻ったので完成となりました。
実は、昨日の休みに部品が来る予定だったので、休み返上で交換しようと思っていましたが、待てど暮せど来ないからスズキに電話したら「明日です」何ぃー
予定は未定ですね
« ニッサン・キャラバンE25系、エンジン不具合とオイル漏れ修理、その1(^^; | トップページ | ニッサン・キャラバンE25系、エンジン不具合とオイル漏れ修理、その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
- スズキジムニーJA11系、車検整備編その6完成です(^^;(2018.04.19)
- スズキ・セルボHG21系、車検整備編(^^;(2018.04.17)
- ホンダ・シビック、タイプR車検整備編(^^;(2018.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/64376119
この記事へのトラックバック一覧です: スズキ・スイフトZC31系、オートエアコン修理編(^^;:
« ニッサン・キャラバンE25系、エンジン不具合とオイル漏れ修理、その1(^^; | トップページ | ニッサン・キャラバンE25系、エンジン不具合とオイル漏れ修理、その2(^^; »
コメント