トヨタ・クラウンJZS17○系、車検、タイミングベルト、足回り交換編その2完成(^^;
本日は少し暖かったですが、明日から11月後2ヶ月で今年も終わりになります・・・
結局、このネタからですみません
さて、クラウンの続きを・・・
まずは、足回り交換はじめは、リヤのスタビライザーリンクとブッシュ交換から
ここは、あえて説明をせず、次へと
フロントは、大々的な足回り交換になります。
リヤ同様、スタビリンクとブッシュ、アッパーアームとロアーボールジョイント、テンションロッド、タイロッドエンド、ロアアームブッシュなどです。
クラウンクラスもそうですが、トヨタのウイッシュボーンタイプは、ブッシュやボールジョイントが弱いらしいので、今後の事もあり、車検と一緒に交換となりました
まずはと言いたいのですが、実は写真を撮り忘れていたのか途中の写真が無いので、いきなり交換からになります・・・すみません
部品は全てバラして交換するだけなのですが、ロアアームだけはブッシュだけ出たので入換をするのですが、後に交換する出来事がございまして・・・
普通なら、ツバが無いブッシュをイメージしていたのにツバ付きだったので・・・さてどうしようと考えた結果、写真一つ上のサンダーでツバ部分を削りプレス機で抜こうと計画したら、うっかり削りすぎてしまい1本ロアアーム駄目にしてしまいました
調子こいて削っていたら、ツバ部分を過ぎて削ってしまい、使い物にならなくなってしまいましたもう片方は、慎重に作業したので問題はありませんでしたが、気をつけないと
入替えたロアアームにナックル付きのロアーボールジョイントを取付けて車体に組付けします
次は、失敗したロアアームの代品が届いたので、途中写真アップしてますが改めて
左から、圧入したかったブッシュ、失敗したロアアーム、新品のロアアーム(ブッシュ入)です。
ロアアームがピカピカです
無事に完成となりましたが、この後は陸運局に持ち込んで車検を通し、そこで改めて完成となります
ただ、ステアリングのタイロッドを交換しているので、ハンドルの調整とアライメントの調整に時間が掛かりそうなので、車検を通すのも半日がかりになりそうです
ブッシュの圧入交換には、必ずアクシデントは付き物なので、仕方がないのですが、断ったら何の勉強にも経験にもならないので、分かってはいますが、それでも失敗すると痛いですね
最近のコメント