トヨタ・スプリンターAE86、ヘッドオーバーホールのはずがその5(^^;
さて、デスビキャップが午前中に届いたので、いよいよエンジン始動まで完了となりました
ただ、慣れてるからの凡ミスは連発しましたが
デスビキャップはまだ届いていないのですが、エンジンオイル、冷却水などは入れてスタンバっておきます
事前にプラグコード、プラグ、デスビ用の遮熱板はいただいていたので取付していきます
ここで、いつもの儀式である、クランキングを経て、プラグ、プラグコードを取付けしてエンジン始動なのですが・・・まさかのデスビギヤーのコマずれと言う凡ミスを犯してしまい
再取り付け後、エンジン始動
しかし・・・またまたのアクシデント
アイドリングが下がらない何故?????
調べたら、スロットルボディの下にファーストアイドルを制御するバルブが有るのですが、ここに冷却水がうまく流れていなくて、もしや詰まってると思い、冷却水のホースを外して掃除
取付後、アイドリングが安定し始めたのですが、またまたアイドリング上昇
保管が長く、冷却水回りの部分にゴミなどの詰まりが有ったので、綺麗に掃除はしたのですが取り除けなかったせいかここに集中的にカスが詰まったのが原因でした
掃除すること3回ようやくアイドリングが安定
後は、試運転して問題なければエンジンは完成になります
ただ、他にも別な修理が待っているので、今宵はここまででつづくです
« トヨタ・ハイラックスサーフN210系、修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンターAE86、ヘッドオーバーホールのはずがその6完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・エリシオンRR系、チューニング、LEDなどバルブ交換編その1(^^;(2018.04.26)
- 三菱・トッポH82系、車検整備編(^^;(2018.04.24)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その6完成(^^;(2018.04.23)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/63408781
この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ・スプリンターAE86、ヘッドオーバーホールのはずがその5(^^;:
« トヨタ・ハイラックスサーフN210系、修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンターAE86、ヘッドオーバーホールのはずがその6完成(^^; »
コメント