コスモ・スポーツ、再修理編その3(^^;
今日は、千葉でも初雪が降りました千葉県の気象庁は銚子だそうなので、報告無しですが
東京も降れば、千葉市、四街道市なども降るってことでしょうか
さて、今週は祭日と定休日で飛び石っぽいですが続きから
セカンダリー側の作動がうまく言っていないことは、前回でお伝えしましたが、ダッシュポットに不具合がないのに作動不良が起きると言うことは、多分、キャブ本体のどこからかエアーを吸ってることになります
基本に戻り、再オーバーホールとなります
オーバーホールついでに、エアクリーナーボックスを止める中央のネジ山を、昨年に修理したのですが、やはり壊れてしまいまして
今回は、ヘリサート(リコイル)を使って補修することにしました(はじめからこれにすれば良かったのですが)。
まずは、ドリルで揉んだ後、タップを立て・・・
リコイルを入れます。
キャブ本体の上はアルミで出来ていますが、写真本体とスロットルが付く部分は、鉄とダイカスト製で出来ていて、エンジンの熱での差が大きく影響しているのか、歪が酷く、厚めのパッキンにも関わらず、お預かりした時は、燃料漏れが微妙に出ていました
ジャジャ漏れでなくて良かったと安心しましたが、最悪、車炎上事件となるところでした
写真は、オイルストーンで、1時間掛け表面を研磨しました
写真にはありませんが、スロットルが付く下段の部分も研磨して、元に戻していきます。
燃料フィルターも交換します
直接の原因部品ではありませんが、少し汚れているので交換します
キャブに関しては、これで治ってくれればと思いますが、冒頭に書いた通り、あいにくの雪の為、試運転は休み明けに持ち越しとなりました
ただ、歪みが半端無いので、修正がうまく出来てるのか少々心配です
最後に、話は全く別件になりますが、当店もいよいよカード決済を短縮出来る端末機を導入することになりました
JCBカード系のみ、来週の18日以降になりますが、VISA系は問題ありません。
最初からこれにすれば良いのですが、端末機って買い取りなので(リースがありません)少し安価なパソコンと同じ価格です。
これからは、電話認証など無くなりますので、待ち時間が少なくて済みます
« コスモ・スポーツ、再修理編その2(^^; | トップページ | コスモ・スポーツ、再修理編その4困った(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・エリシオンRR系、チューニング、LEDなどバルブ交換編その1(^^;(2018.04.26)
- 三菱・トッポH82系、車検整備編(^^;(2018.04.24)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その6完成(^^;(2018.04.23)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/63056025
この記事へのトラックバック一覧です: コスモ・スポーツ、再修理編その3(^^;:
コメント