ジャガーE-TYPE、久々の再ご入庫その3完成?(^^;
相変わらずの雨です雨です
雨です
しつこい
ジャガーの整備最後は、キャブの清掃とセッティング、ダンパーオイルの入れ替え交換です。
本来は、この方法でダンパーオイル補充はしないようです(自己流です)
写真に具体的な部品が写ってませんが、写真右のキャブのヘッド部分の先につまみのような部品が見えますが、これがダンパーロッドになってるようで、この部分にオイルが入っています。
その前に、キャブレターの清掃から・・・
次はダンパーオイルの交換です(ホントは補充で十分)。
少ないですが、そんなに多く入っていません
オイルを入れてる細長い筒状に入れるので、ほんとにわずかな量になります。
ダンパーオイルを規定量入れ、これから3つあるキャブレターの同調を取っていきます
ソレックス、ウエーバーキャブでお馴染みにのシンクロメーターです。
SUキャブは、ソレックスやウエーバーと同じで、定期的にセッティングやオーバーホールと言った整備が必要になります。
シンクロメーターで簡単にアイドリングの同調を取った後、アクセル開度に応じて、細かい同調を取って行きます
これが一番骨の折れる作業です。
アイドリングの同調はあまり重視せず、アクセル開度に応じて、同調があってるかセッティングをします。
何故って、アイドリングでは走行しないし加速もしませんから
後は、試乗して最終チェックなのですが・・・冒頭にも書きましたが雨です
この車で雨天の試運転はマズイっすよね
« ジャガーE-TYPE、久々の再ご入庫その2(^^; | トップページ | フィアレディZ・Z31復活から再ご入庫編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
- スズキジムニーJA11系、車検整備編その6完成です(^^;(2018.04.19)
- スズキ・セルボHG21系、車検整備編(^^;(2018.04.17)
- ホンダ・シビック、タイプR車検整備編(^^;(2018.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/61848043
この記事へのトラックバック一覧です: ジャガーE-TYPE、久々の再ご入庫その3完成?(^^;:
« ジャガーE-TYPE、久々の再ご入庫その2(^^; | トップページ | フィアレディZ・Z31復活から再ご入庫編その1(^^; »
コメント