ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!その2(^^;
8月に突入しました
涼しくなる前に快適に過ごして欲しいと急ぎながらと思い、昨日の続きを・・・
部品は昨日の話で廃止が多く、中古部品とリビルト部品、社外新品も含めて探した結果
パイプ類は洗浄して再利用しますが(左下)他は、ネット検索で中古またはリビルトならびに社外の部品で入手が出来ました
しかし、センサー類は確保出来ず、再利用となります壊れなければ良いのですが
取り外したら、逆に組み付けして行きます 作業中、スポンジ(空調用)が足りないなど、中断があり、作業が進まない事が多かったですが、夕方には組付け完成
作業途中の1コマ、左からエバポレータ、コンプレッサー、コンデンサーです。
前後しますが、組付けて行きます
すべてを取り付けして、ラジエータを外しているので、冷却水を入れてまずはこちらのエアー抜き作業から始めます。
そしたら、やはり、コンプレッサーが焼きついた性もあるのですが、ベルトの張り調整をするテンショナーベアリングから、もの凄い異音が・・・
ここも交換ですついでにファンベルトも劣化していて、すぐ駄目になるだろうとの予測で交換することにしました。
なんかこの車
趣旨とは違う場所の不具合が多く(前はギヤーボックス交換)やたらと壊れる箇所が多くあります
今回は金額的に、高くなる追加部品では無いと思いますが、古い車だけに整備の落とし穴があるのかな・・とも感じました。
とにかく、エアコン自体は組み上げ完了なので、真空引きしてからガスチャージしますが、ベアリング交換してからになりそうです
« ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!しかし・・・(゚0゚) | トップページ | ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- 三菱・トッポH82系、車検整備編(^^;(2018.04.24)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その6完成(^^;(2018.04.23)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その5(^^;(2018.04.21)
- ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その4(^^;(2018.04.20)
- スズキジムニーJA11系、車検整備編その6完成です(^^;(2018.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/60080021
この記事へのトラックバック一覧です: ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!その2(^^;:
« ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!しかし・・・(゚0゚) | トップページ | ニッサン・Y31グロリア、エアコン修理!その3(^^; »
コメント